特定技能で働くには?在留資格取得から就労までのステップ

ビザ・在留資格

外国人の方が、特定技能制度を利用して日本で働くためにはどのような手続きが必要なのでしょうか。
この記事では、特定技能制度で働くための基本的な流れを解説します。
特定技能の在留資格取得に必要な試験や手続き、他の在留資格からの変更方法、企業との契約方法に加え、日本での生活や就労に役立つガイドブックの情報も紹介します。

働くまでの流れ~どうやったら働けるのか?~

特定技能の在留資格で働くためには、日本語試験と技能試験を受けて合格する必要があります(技能実習2号を良好に修了した人は試験の合格は必要ありません。ただし、技能実習の職種と別の分野で働く場合には、働きたい分野の技能試験に合格する必要があります。)。その後、会社と契約を結べば、特定技能の在留資格を申請することができます。申請が許可されたら、特定技能として働くことができます。

外国にいる人の場合

日本語試験・技能試験に合格

(技能実習を良好に修了した人は必要ありません)

会社と契約する

入管に在留資格などを申請する

働く

日本にいる留学生の場合

日本語試験・技能試験に合格

会社と契約する

入管に在留資格などを申請する

働く

日本にいる技能実習生の場合(同じ会社)

入管に在留資格などを申請する

働く

日本にいる技能実習生の場合(違う会社)

会社と契約する

入管に在留資格などを申請する

働く

(技能実習の職種と関連している分野で働く場合)

他の在留資格からの変更

技能実習2号を良好に修了した人には、試験の合格は必要ありません。ただし、別の分野で働く場合には、働きたい分野の技能試験に合格する必要があります
会社との契約をして、入管に在留資格の申請をすることができます。他の在留資格(留学など)の方は、試験を受けて合格する必要があります

会社との契約

会社と契約するには、採用面接を受けて、合格する必要があります。契約する本人が日本国内にいる場合、ハローワークで仕事探しの相談ができます。
※ハローワークは仕事を紹介する役所です。

全国のハローワーク

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html
生活・就労ガイドブック

出入国在留管理庁のホームページに、「生活・就労ガイドブック」が掲載されています。このガイドブックでは、日本に在留する外国人が安全・安心に生活し、働くために必要な基礎的情報が、図やイラストを使ってわかりやすく記載されています。

また、簡単でわかりやすい日本語(やさしい日本語)で書かれた「生活・仕事ガイドブック」もあります。これから日本で生活を始める外国人に向けて、特に重要な情報を簡単な言葉で説明しています。

まとめ

特定技能制度を利用して日本で働くためには、日本語試験や技能試験の合格、会社との契約、そして在留資格の申請といった手続きが必要です。特に技能実習から移行する方や留学生の方は、それぞれの状況に応じた準備を行うことが重要です。適切な準備を行うことで、安心して日本で働く第一歩を踏み出すことができます